自転車の修理費、だいたいの目安、相場を紹介!

 

ばん太です。

自転車が壊れた!そんなとき、気になるのは修理の費用ですよね。

 

工賃や部品代はお店によってバラバラですが、今回は私の主観で、「この修理はこの金額以下なら割と安い」と私が思う金額をざっくりとお伝えしてみようと思います。代表的な修理のみにはなりますが、参考程度に読んで頂ければ幸いです。

 

なお、昨今の人材不足・人件費高騰により、一昔前より修理費は上昇傾向にあります。「昔より高い!!」とお店に言っても仕方ないので、高いと感じたら別のお店も検討しましょう。

「近くの店はこんな高くねーよ!!!」と思ったアナタは、そのお店をぜひ今後もごひいきにして下さい。

 

スポンサーリンク

パンク修理

1000円(1ヵ所)

自転車で最も多い修理と言っても過言ではなさそうなパンク。キリがよい1000円としましたが、自転車店が集まっている激戦区なら500~800円のお店も見かけます。300円ほどという破格の店舗も見かけたことがあります。

 

チューブ交換

→前…2000円 後→3000円(チューブ代+工賃、ママチャリや電動車の場合)

 

後輪はブレーキやチェーンを外す都合で、前輪より工賃が高くなります。工賃だけで言うと、前輪が1000円、後輪が2000円くらいです。チューブは1000円くらい。

工賃表を掲示している店舗は、部品代が含まれていないことも多いので、よく確認しましょう。すみっこに「※部品代は別です」と記載があります。

パンク修理の際、どうしてもふさぐことができない穴が開いていたり、バルブ根元がちぎれていた場合はチューブの交換をおすすめされることがあります。

パンク修理でお願いしていたのにやけに高くなった…というときはチューブの交換になったケースが多いです。(事前に交換の許可を聞いてくるのが普通のお店ですが…)

お子さんを一人で修理に行かせて、パンク修理だけのはずなのに勝手にチューブを交換された!!たくさんお金をとられた!!!というクレームを保護者の方からいただいたこともありますが…チェーン店などはお子様からせこせこお金を取ろうとは考えておりませんので、不安なら付き添って修理に行きましょう。

パンクの原因についてはコチラをご参照ください。

 

なお、スポーツ車は車輪を簡単に外せるものが多いため、工賃がやや安くなるお店が多いです。一般車と違い、前後輪ともにほとんどが同じ値段になります。

 

タイヤ交換

→前輪…4000円 後輪…5000円(タイヤ・チューブ代+工賃)

タイヤの溝が無くなっていたり、横側のひび割れがひどくなると、タイヤの交換が必要になります。お店によって、値段は上がりますが耐パンクのタイヤを選択肢に提案してくれることもあります。ブリヂストン製のタイヤなどはもう少しお高くなります。

電動自転車でも料金は同じくらいですが、車体が重いので、なるべく丈夫なタイヤを選ぶのをおススメします。また、太いタイヤのモデル(ブリヂストンのハイディ―Ⅱなど)はタイヤ代がもう少し高くなります。

ちなみに、作業自体はチューブだけの交換のときとほぼ同じなので、工賃は②と同じです。

安く済ませたいなら、自分で適合サイズのタイヤをネットで探して持ち込むのもアリ。上質なタイヤでもネットだとお求め安くなっています。(お店には事前に確認しましょう)

タイヤとチューブがセットだったり別売りだったりしますのでご注意。下記のようにセット品と明記されているものがおススメです。


ブリヂストン シティサイクル用タイヤ タイヤ・チューブセット ロングレッド26×1-3/8 LR26BLB1

ブレーキワイヤー交換

1000円(工賃+ワイヤー代)

ブレーキワイヤーが古くなっていると、ブレーキをかけたときにブツン、とワイヤーが切れてブレーキが効かなくなることがあります。一般的には、右手が前のブレーキ、左手が後ろのブレーキです。後ろブレーキはワイヤーが長いため、お店によっては後ろの料金が前より高いこともあります。

また、大体の自転車は前ブレーキがキャリパーブレーキ(パッドで車輪をはさんで止めるブレーキ)なので、パッド(ブレーキシューと言います)がすり減っていたら一緒に交換をおススメされます。ワイヤー+シュー交換で2000円いかないくらいでしょうか。

なお、電動自転車や、ワイヤーがフレーム内蔵式の自転車は、後ろワイヤーを通すのに手間がかかることがあり、工賃が高くなることがほとんどです。部品代合わせて2000~2500円くらい。

 

チェーン交換

3000円~4000円(工賃+チェーン代)

チェーンのサビがひどかったり、切れてしまった・伸びきってしまった際はチェーンの交換となります。自転車部品メーカー最大手のシマノが、昨今部品を値上げする傾向にあり、チェーンも高くなってきました。

変速の有無やチェーンを覆うケースの形状によってやや料金が変動します。変速無し、もしくは3段変速の自転車なら、調整だけで安く済むこともあります。

 

サドル(いす)交換

2500円 

サドル、破れてしまうと雨水が染みたりして不快ですよね…

一般自転車のサドルは規格が2種類あります。サドル裏側にばねがついており、シートポスト(サドルがくっついている棒)が分離できるタイプと、子供車に採用されている「直付けサドル」です。

前者の場合、サドルを盗まれてしまったときは、シートポストも購入する必要があるため、+1000~2000円かかります。

直付けサドルは、お子さんの足つきをよくするためにばねをつけないで、少しでもサドル高さを低くするための構造になっています。シートポストは分離できません。


ブリヂストン 直付けサドル(ポスト径φ25.4スチールフレーム用/ダークグレー) SDJ-254

サドル・シートポストはネットだと安く購入できますが、自分でサドルを購入する場合は、どちらの規格なのか要チェックです。また、シートポストの太さにもいくつか太さの種類があるのでご注意。多くの自転車は直径25.4ミリですが、アルミフレームの自転車、大手メーカーの電動自転車はやや太いことがほとんどです。

(直付けでないタイプなら、シートポストがそのまま使えるなら一般サドルはどれでも取付できます。どの太さのシートポストも、上側、サドルを取り付ける側は同じ太さにすぼんでいるからです)


シートポスト OG(大阪ギヤ製作所) φ25.4mm×300mm 1本

スタンド

2000円(工賃込)

片足スタンドか両足スタンドかで料金は若干変わります。工賃は300~600円くらいのお店が多いです。

変形したり、部品が取れたりすると基本は交換となります。(バネが外れただけなら安く済む場合もあります)

なお、ステンレス製のスタンドや、ブリヂストンなどの純正スタンドは、倍以上の費用がかかります。性能は落ちますが非純正のものも取付できることもあるので、安く済ませたい場合はお店に要相談です。

スタンドもネットで安く販売されていますが、形状によっては取付できないことがあります。よく調べて購入しましょう。

 

スポーク交換

1000円~5000円

スポーク(車輪を構成しているほそ~い棒)は、気づくと折れてぷら~んとしていることがあります。前輪か後輪か、また車輪を外さないと交換できないかどうかで料金が大きく変わるため、料金目安に幅を持たせています。ご了承ください。

スポーク折れを放置していると、巻き込んで危険ですし、無事なスポークもどんどん折れてくる可能性があります。早めに修理しましょう。

折れた本数が多かったり、車輪自体が大きくゆがんでいると、車輪ごとの交換をおすすめされます。オートライト付の前輪や、変速機付きの後輪、電動自転車の車輪は1万円を超えることもしばしばです。

 

ペダル

1500円

割れたり、ガタガタしてきたら交換です。色や素材を気にしなければ安く済みます。(逆にこだわるとかなり高くなります。)

ネットショップでは、「一般車用」「幼児用」「マウンテンバイク用」と記載されていたりしますが、踏む面の大きさが違ったりするだけで軸の径は同じ、どれも取付可能です。


【即納】GRK 『VP-302/b』VP-302 一般車用ペダル ブラック [109-55001]

(やや珍しいですが、BMXやビーチクルーザー、およびそのメーカー品の幼児自転車などは軸が細いこともあります)

ただ、ペダル脱着に関しては専用のレンチがないと難易度が高いので、作業は自転車店に依頼することをおすすめします。モンキーレンチなどで無理に外そうとすると軸がダメになり外せなくなります。左右でねじも逆なのでご注意。

 

点検

1000円

主要な部分の点検・調整は、そんなに高くないお店が多いです。(部品の交換が必要になった際は追加で料金がかかることがあります)

なお、通学自転車だと学校が「TSマーク保険」の加入を義務付けていることがあります。この保険は資格をもった人間が細かく点検して、安全な自転車だと確認できたら加入できるものです。TSマーク加入点検は加入料・点検料込みで2000円前後が目安です。

また、スポーツ自転車の点検の場合はもっと高くなることがほとんどです。

春は点検が非常に混みあいますので、学校から指定がある場合は早めにお店に持っていきましょう。

 

自転車の修理はまだまだたくさん項目がありますが、今回はここまでのご紹介とさせて頂きます。

少しでも自転車の異変を感じたら早めに対処して、修理費用はなるべく安く済ませたいですね。

 

 

 

スポンサーリンク